このBlogもとうとう1,000記事目に来た。
さて、なにを書こうか。
そうだなぁ・・・よし。
「行動」ということについて書いてみたい。
特に「自分から動き出す」ということ。
パブロピカソの名言にこんなのがあったのを今思い出した
- 必ずできると信じろ
- 限界を超えろ
- 動け
- 遅すぎることなんてない
確かこれは七か条あったと思うのだが、後の3つは忘れた。
そもそも七つも覚えてられませんよ。本当に自分に刺さったものだけがアタマに残るもんですよね。そうでしょう?
この中で特に好きなのは「動け」だ。
あまりにもシンプル過ぎることだけれど、「動け」というその言葉に、目の前でピカソが自分自身に檄を飛ばしてくれているかのように思えてくるから、好きだ。
ぶっちゃけた話ピカソの作品でこれが好き!というものは一つもないが、他と全く似ていないものを創り、文字通り独創的であったにも関わらず、周囲から共感を得られ、生涯それを貫いたというところに尊敬の念を覚える。
そんなピカソだからこそ「動け」というこの言葉には惹かれる。
自分自身のこの2〜3年を振り返ってみると、とても素晴らしいこともあったが、一方でとても残念なことも多かった。
その残念なことの原因は、自分からあまり動かず、萎縮してしまったというところがあったからとも思える。
いま、仕事はとてもいい形で進ませてもらっているが、それは自分からどんどん動けているからかもしれない。
この流れで、仕事を更に良いものに、またプライベートを益々充実させていきたいものだ。
プライベート。
昨年はプライベートがいささか残念であった。
かなり「閉じた」プライベートであった。
村上春樹的に言うと、「地下室に潜って穴を掘っているような」或いは「井戸の中でずっと過ごすような」プライベートだったなぁ・・・と振り返る。
そんなのはもういいです。ほんと、結構です。
卒業式で唄われる合唱にもあるじゃないですか「広い世界へ」っていう唄。
知ってますか? え? 分かりませんか? マイナーなのかなぁ。。。
ぼくらーのーまえにはードアがあーるー
いろんなドアがーいつもあーるー
ドアを大きく−開けはなーとー
ひろいせかいへーでてーいーこーおー
これ。
小6の卒業式に唄ったんですけど、なんだか今でもこの部分だけは覚えています。
これですわ。ピカソが伝えたいこととおなじですわ。
今まで狭い世界にいたから、広い世界へ出て行きたい。
というのは簡単にいうと、趣味で同業種や他業種の人と繋がっていきたいということです。
どういう接点で言うかというと、それは起業セミナーとかなんつーかその、「意識高い系(笑)」というようなそんなもんじゃなく(そんなもんなんて言い方よくないですね、すみません)ではなく、ランニングという面から。
あっ、これ前にも書いたかもしれないな。書いたかもしれないですね。まぁいいですよね。大事なことはリマインドするもんですよね、そうでしょう?
ランニングが僕アルテマの趣味なんで、そういったところから世界を広げていきたい。そうすることで趣味を更に面白く、それで仕事をも更に面白くできたらいいですわな。
覚えてますか?昔「趣味なら本気で」っていう一眼レフのキャッチコピーがありました。
これですね。 これに尽きます。
趣味だからこそ本気でやることで、それ以外のなにもかもが面白くなるんじゃないでしょうか。